"漫画・アニメ"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
だいぶ前に誰かが、
うる星やつら:猫(こたつねこ)
めぞん一刻:犬(惣一郎さん)
らんま1/2:猫(シャンプー)
犬夜叉:犬(犬夜叉)
ときたので高橋留美子の次の作品には猫がでるだろう、
と言っていたのですが、今週のサンデーを見るに、本当に「境界のRINNE」のマスコットキャラは猫となりそうですね。
今週のサンデーといえば、新連載が始まってましたが、何となく絵柄から渡辺道明や松沢夏樹的なにおいが感じられるような。元アシスタントとかだったりして。PR -
某英国紳士のキャラソン…ついつい何度も試聴してしまいます。
たった数十秒聴くだけでも充分ぶっ飛んだ歌なのに、フルだと一体どんな内容になるのか、CD予約したくてたまりません…!
そういえば「オトメン」がドラマ化だとか!
ふふふ……これで古本屋の買取価格が上がるわね…。 -
浪川大輔で思い出した!
今、NHK‐BSで「花咲ける青少年」やってるみたいですね。
BSはとってないので見られなくて残念。
私はルマティ殿下が好きです。
最初から好きでしたが、最終回あたりで呟いた言葉が印象的でよけいに好きになりました。
あっ、また一個思い出した!
予約してまで買った、スターオーシャン2のPSPリメイク版(主人公が浪川大輔)、封も開けてないや…。
やっぱクロードはうえだゆうじ(リメイク前)だと思うんだ! -
引き続き某国擬人化漫画の話。
久しぶりにキャラソンのCD欲しいとか思っちゃいました。
最近仕事がしんどいのでこちらに現実逃避気味です。
多分、今優しい言葉をかけられたらコロッといっちゃうと思います。
注意注意!
トマトのうたを歌っている浪川大輔つながりで、ちょっと語りたいことがあったので、この機会に語っちゃいますよ!
浪川大輔といえば洋画の吹き替えが多いイメージですが、アニメの方でも有名になったのはアレからでしょうか。
ほら、水をかぶると変身しちゃう、猫が苦手な男の子…といえば「ケロケロちゃいむ」のアオイしかいないですよね☆(ツッコむところ)
でもそれよりももっと前、子役時代に主役をはったアニメがあるんです!
私が幼稚園児の頃からずっとすーっごく好きなのですが、私と弟との間でしか通じないというマイナーっぷりに涙が出そうです。
フジテレビ系列で放送された特番でなぜか加山雄三の語りが最初についていた、1987年版「十五少年漂流記」(高橋留美子キャラデザなのは1982年版だっかな)。
登場人物がほとんど少年なので、浪川大輔以外はみんな大物女性声優です。
何より、みんなで作った基地の色んな仕掛や、海賊との戦いのワクワク感は異常!
最後に流れる種ともこの「瞳の中の少年」がまた良い曲なのです!
小さい頃は夢中になって何度もビデオを観ました。
カラオケでもよく歌います。(弟しか分からないですが)
ほんとオススメなんで、何とかして観てみて下さい☆
先週のサンデーの「境界のRINNE」でも、どっかで見たことあるようなパンダがいてにやにやしましたが、今週もまたどっかで見たことあるようなウサギが出てきてほんわかしました。 -
最近仕事が忙しくてブログ更新してなかったです。
「国を擬人化とかないだろ」と思って気にしてなかった「ヘタリア」ですが、さすがに気になってきたので漫画を買ってみました。
まさか、2冊揃えるのに本屋を7件廻ることになろうとは…。
ネット上では人気っぽいので、本屋でも平積みになってたりするんだと思ってました。
すごい温度差…。
ヘタリア面白いですね。
著者サイトで「無料で」読めるのはショックだったけど(笑)。
ツッコミ担当のイギリスが好きです。
外見的に好きなのは中国とプロイセンです。
「しゃべくり」で徳井が「蛇口だけ盗まれた!」と言っていたのを聞いて、「まさかロシア人が!?」と思ってしまうくらい毒されています。
今日から仕事の研修で泊まりです。
なんか、めっちゃ山奥なんですけど!
ムカデが出るとか言われてビビってます…。
マーボーカレー(とうかカレー味マーボー)は作ったことがありましたが、普通の麻婆豆腐は初めて作りました。
めちゃうまです!
買っててよかった豆板醤!