-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
<鎌倉駅西側>(クリックで拡大)
鎌倉駅へ戻ってきました。ここからは少し歩きます。
E.御成隧道
鎌倉駅西口から真っ直ぐ西向きに歩き、鎌倉市役所の前を過ぎると、すぐに御成隧道というトンネルが見えてきました。
1話と24話に出てくる、ひとみやゆかりの帰り道にあるトンネルのモデルではないか、と踏んでいるトンネルです。
アニメの画像と見比べてみると特に共通点もなさそうですが、このトンネル、途中で断面が変化しているのが分かりますでしょうか。
東側から見ると写真のように半円型ですが、西側の出口はアニメのようにかまぼこ型になっているのです。
また、西方向にもう少しあるいたところにあるトンネル(新佐助隧道)もモデルではないかと言われています。
こちらのトンネルは、出口付近に電話ボックスがある点が共通しています。
おそらく、この二つのトンネルがモデルになっているのではないでしょうか。
F.鎌倉恩寵教会
御成隧道を過ぎると左手に見えてくるのが鎌倉恩寵教会です。
こちらもひとみの帰り道に登場します。
十字架があるので、アニメ内でも教会のようですね。
G.美容室
鎌倉恩寵教会の向かいにある美容室です。
アニメ内でも、教会の向かいにあるようです。
放送から20年近く経った今でも同じように残っているのが嬉しいですね。
ここからさらに住宅街を歩いて、次の佐助稲荷へ向かいます。
次回、エスカフローネ聖地巡礼~鎌倉編3~へ
※この記事では、比較検証のため天空のエスカフローネのアニメ本編の画像を引用していますPR -
<藤沢駅周辺>(クリックで拡大)
江ノ電に乗り、終点・藤沢駅に到着です。
簡素な作りの他の江ノ電の駅とは全く違う、立派な作りになっています。
アニメのモデルになっているのはJR藤沢駅の北口あたりなので、江ノ電の駅からさらに北上します。
D-1.横断歩道
24話でゆかりと別れた後、ひとみが歩いていた横断歩道です。
アニメ内ではほとんどヒントがありませんが、北口には他にそれらしき横断歩道が無いので、ルミネとさいか屋をつなぐ横断歩道ではないかと思います。
写真は北口の側にあるペデストリアンデッキから撮っています。
D-2.階段
横断歩道を渡った後、ひとみが上った階段です。
同じく北口のペデストリアンデッキの、コーヒー屋さん(さいか屋内)の側からビックカメラに向かって撮っています。
ひとみはこの後江ノ電に乗っていますが、私は鎌倉・江ノ島チケットを使ってJRで鎌倉駅へ戻ります。
次回、エスカフローネ聖地巡礼~鎌倉編2~へ
※この記事では、比較検証のため天空のエスカフローネのアニメ本編の画像を引用しています -
少年ハリウッドのイベントに合わせて、7月4日に天空のエスカフローネとセイクリッドセブンの聖地巡礼として、鎌倉に行ってきました。
今回からはエスカフローネのレポになります。二作品同時進行ですので、突然変な場所から始まります。
また、エスカフローネでは聖地というよりあくまで「モデル」であるため、訪れる場所が非常に広範囲に広がっています。
<鎌倉付近広域地図>(クリックで拡大)
アルファベット:天空のエスカフローネ
数字:セイクリッドセブン
<長谷駅周辺>(クリックで拡大)
A.江ノ電長谷駅
ぎゅうぎゅう詰めの江ノ電に乗って、長谷駅へやってきました。
長谷駅は、26話の駅のモデルとなっています。
26話でひとみが後輩たちと立っている駅の位置はおそらく江ノ電鎌倉高校前駅ですが、駅舎は長谷駅がモデルのようです。
無念なことに、長谷駅は鎌倉大仏の最寄駅ということもあり乗降客が多く、勢いに圧倒されて写真を撮ることをすっかり忘れてしまいました。
B.成就院参道
長谷駅から極楽寺駅へ行く途中にある成就院の参道です。
長く細い階段と、奥に見える由比ヶ浜が、ひとみとゆかりの帰り道につながります。
1話と24話の両方に登場しますが、音楽が違うだけで印象が全く違いますね。
本来この時期の参道はアジサイが満開なのですが、今年から2年間工事のためアジサイはお休みだそうです。
C.江ノ電鎌倉高校前駅
再び江ノ電に乗って、鎌倉高校前駅に降り立ちます。
26話でひとみが立っている場所です。
ホームの目の前に海が広がっているという珍しい景色から、色々な作品に登場する駅でもあります。近くの踏切はスラムダンクで有名ですね。
アニメでは目の前にテトラポッドが見えますが、実際駅の前の海にはありません。
どうやら、一駅隣になる腰越駅近くの景色のようです。
体力温存のため、今回腰越駅は見送ることに……。
このまま江ノ電に乗り、今度は藤沢駅を目指します。
次回、エスカフローネ聖地巡礼~藤沢編~へ
※この記事では、比較検証のため、天空のエスカフローネのアニメ本編の画像を引用しています -
エスカフローネの巡礼もひと通り終え、鎌倉駅からJRで約20分、JR横須賀駅へ移動です。
〇JR横須賀駅改札
ルリちゃんが苦戦していた切符売り場と改札。
終点駅でもなく、改札も一つしかないのに、駅の中に階段が無いのが不思議な感じです。
〇スタンプ台
アニメの頃は改札の脇にあったようですが、今はもっと隅っこの方に移動していました。
アニメと同じ角度から撮るのは難しいです……。
〇スカレーくん
駅の建物を出るとすぐに、アルマさんが待ち合わせ場所に使っていた海軍カレーのマスコット「スカレー」くんが立っています。
下がった眉毛が憎めません。
〇バスロータリー
JR横須賀駅は横須賀市の中心地から少し外れたところにありますが、その代わりに大きなバスターミナルがあります。
正直横須賀は下調べが不十分だったため、アニメと同じアングルで撮れず無念。
〇ヴェルニー公園
横須賀駅の北側はすぐに海になっており、海沿いにヴェルニー公園が広がります。
12話のラストで出発していたのもこの付近ですね。
以上でセイクリッドセブン聖地巡礼は終了です。
せっかくなので、夕飯はヴェルニー公園内にあるカフェレストランで(横須賀だから)カレーを食べました。
有名人のサインも多くあり、有名なお店なのかもしれません。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
よければ、今後鎌倉・横須賀を訪れる参考にしていただければと思います。
次回、エスカフローネ聖地巡礼~鎌倉編1~へ
※この記事では、比較検証のためセイクリッドセブンのアニメ本編の画像を引用しています -
<鎌倉付近広域地図>(クリックで拡大)
極楽寺駅から江ノ電で一駅、稲村ヶ崎駅へ移動します。
なお、タイムリーな「海街diary」と関係あるのかないのか、極楽寺駅付近もたくさんの観光客であふれていました。
8.稲村ヶ崎公園
アルマさんたちが最後に花火をした場所が稲村ヶ崎公園です。
晴れていれば8話のように、江ノ島の向こうに富士山が見えるらしいのですが、この日は雨で残念ながら見ることはできませんでした。
なぜ先に花火の場所かというと、実は江ノ電に乗ったアルマさんたちが最初に降り立った場所について、二つの説があるからなのです。少年時代のアルマさんが鎌倉に別れを告げた場所です。
一つ目は、江ノ島の稚児ヶ淵です。海の家のおじさんと話をしたのがおそらく東浜海水浴場(江ノ島の付け根あたり)なので、自然な流れとも言えます。
二つ目は、ここ稲村ヶ崎公園です。
こうして並べてみると似ているようにも思えますが、そうなると
稲村ヶ崎公園→江ノ島→稲村ヶ崎公園
と不自然な移動をしたことになるため、稚児ヶ淵の方なのかもしれません。
訪問時は稚児ヶ淵のことが頭に無かったため江ノ島は訪れませんでしたが、江ノ島には他にもセイクリッドセブンポイントがあるため、訪れておけばよかったです。
江ノ島の真ん中からぴょこっと生えてるのが、ナイトが「冷えるな…」(半裸)と言っていた江の島シーキャンドルですね。
9.鎌倉高校前駅
最後は本編の聖地ではないのですが、江ノ電鎌倉高校前駅にやってきました。
ここは、スタンプラリーの台紙に使われていた場所です。
公式サイト
二人とも制服ですし、後ろにはこっそり鏡もいますし、別の日なのかもしれませんね。
これで鎌倉編は終了です。
再び鎌倉駅へ戻り、JRで横須賀駅まで移動です。
次回、セイクリッドセブン聖地巡礼~横須賀編~へ
※この記事では比較検証のため、セイクリッドセブンのアニメ本編の画像を引用しています